おみやげ収集録

東京都/高尾山

更新日:

東京のランドマークとしては一番の難所である、高尾山に行ってきました。
2019年10月20日に行ったのですが、台風19号の影響がまだ残っており、駅の周りは泥が積もった跡、濁流の川があり、いくつかの登山道も閉鎖されていました。ちょっと登山が心配に。

高尾山口駅

山頂まで登らないとおみやげはゲット出来ないとのことで…山頂を目指します!

高尾山・登山ルート

ルートは初心者向けから上級者向けまでいろいろあります。
ケーブルカーかリフトのどちらかで中腹まで上がって、そこから徒歩で山頂を目指すことにしました。
高所恐怖症でなければ、解放感のあるリフトがお勧めですね。
往復で950円です。

高尾山のリフト

足元をみると結構怖いところもあります。

足元注意

途中でカメラマンが構えていて、写真を撮ってプリントしてくれるサービスもやってました。自撮りで済ませましたけど…。

高尾山・登山ルート図

中腹に到着し、一番お勧めっぽい1号路を進みます。
舗装されているし、なだらかで登りやすい。

1号路
1号路からの景色

蛸杉という根っこが蛸みたいになっている杉がありまして、それにちなんだオブジェが。

ひっぱり蛸
蛸杉

結構近づいたのに、山頂のゴーレムが邪魔でランドマークに触れませんでした。おとなしく山頂まであがります。

途中長い階段や急な坂もありましたが、安全な道のみだったので、安心して登れました。登山になれていない人は1号路がお勧めですね!
そして無事に山頂に到着しました。いい汗かきました。

高尾山・山頂
山頂からの眺め

おまけ/登山ぽい雰囲気を味わえる4号路

行きは初心者お勧めの1号路で苦も無く登りましたが…
吊り橋に誘われて帰りは4号路を選択しました。

帰路選択
4号路

登山の雰囲気出てきました。
崖側に柵とかありません。落ちたら大変なことに。

4号路・吊り橋

川のせせらぎが聞こえてきたと思ったら、吊り橋が見えました。
ここまでの路の方がスリルがあったので、怖くなかったです。

4号路・吊り橋

台風19号の爪痕がいたるところに…

4号路・倒木

この後は1号路に合流して、リフトに乗って帰宅しました。

高尾山・下りリフト

以上、高尾山のおみやげ情報でした。
移動手段:電車(京王線)+リフト
注意点:安全に行きたい場合は1号路。

-おみやげ収集録

Copyright© ドラクエウォーク・お土産収集ブログ , 2025 All Rights Reserved Powered by STINGER.